Emu’s blog

よくある日記

常が無いという状態に救われたり悲しんだりする

―今日という残余の中にあなたがいる―。

 

楽譜の風景 (岩波新書)

楽譜の風景 (岩波新書)

 

 『楽譜の風景』という本を見つけて買ってきた。この間ちょっと言ったことと関係もあるので一応載せておく。この間言ったというのはお菓子作りの話の時。楽譜と同じようにレシピには書かれていない情報がある、という話。楽譜には書かれていない情報が多い。でも、私は実のところ楽譜というものにあまり親しみがないなということに気づいた。最近はDTMMIDIでピアノロールを見ることの方が多い気がするし、演奏もこの頃はしていないので楽譜というものに触れない。このままでは楽譜が読めなくなってしまうかも?と少し危惧しているのもあって、楽譜の風景という文字が目に飛び込んで来た時、「あ、これこれ。こういうの欲しかったんだよね」とピピッと来た。すぐに読めそうな薄さだけど、遅読の私のことなので半年くらいはかかるんじゃないかと踏んでいる。長い。あまりに長い。音楽美論もなんだかんだでかなりの時間を要しているし、最近本当に本が読めていないなあと思う。このままでは病気直後の状態に逆戻りしてしまうね、悲しい。

メンタルの病気を持っている人に多いのが本が読めないという症状というか現象。何故なのか分からないけれど、集中力が著しく低下することと関連はありそうで、どう読めないのか普通の人にも分かるように説明したい気持ちが前々からあった。んー、例えば騒音の中で本を開くみたいな集中力が本当に続かない状態に置かれているというのと、本を読む!となるのにかなりの気合を要する。多分普通の人が「よし、今からプラモデルを作ろう!」とか「今から帽子を編もう!」とかそういう作る系の作業をする時くらいの気合が必要。この2つがネックとなり、なかなか読むことができないし、読み始めてもすぐに読みやめてしまうことが多い。辛いよね。でも、読まないことには治らない気もしている。昔みたいにすらすらーって読める時がいつか来てほしいなあ。

―結ばれた強い鎖も

錆びてしまえば脆くなり

愛しさはいつの日にか

枯れてしまうものでしょうか―

「遠い愛」という詩を高校の時くらいに書いたことがあって、サガンを見た時にふと思い出した。だから何ということはないのだけど、恋や愛は形を変えていくものであって、常に同じ感情を相手に抱くということはないよなとこの一節を見てもしみじみ思う。

常が無いという状態に救われたり悲しんだりする。喜びも悲しみも刻一刻と変化を遂げており、まるで次から次へとガラス工芸品の生成から崩壊を眺めているような気分になる。それほど壊れやすく危ういもので、しかし私にはそれが形として見てとれるわけで、この感覚はなんなんだろうか、共感覚として誰しもが持っているのかな、持っていてほしいなと思う次第。ミヒャエル=エンデの『モモ』に出てくる時間の花はまさにそれだったな、と今日エンデの本を探した時にイメージが湧いて、なんだか嬉しくなった。でも花のように美しいのかは甚だ疑問で無常とは、酷な時もあるよねと思う。何が言いたいかというと、1日1日を大切にしたいし、特にここ数日は大切にできた、大切にしているし、これからも大切にしていきたい感じだった。

すばらしい人生だったなと死ぬ時思えるようにしたいと常日頃思っていて、

きょうは本当に良い1日だった。

とうとうと流れる時間の波に

しおかぜを感じながら、

ちゃんと息をしている。そんな1日。

気を抜くとすぐ不思議な世界へ私の思考は飛び立つ

日本の色の名前って素敵な名前が多いな、と小学生の時24色和風ボールペンという不思議なボールペンを手に入れた私は物珍しそうにそのペンを眺めていた。というようなことを縹色という名を知った今思い出した。日本名の色は大人の色って感じがする。私達が普段使っている色鉛筆の色は西洋っぽい明るい色。そこに少しの暗さが混じると日本っぽい色になる。確かに海を例にして見ると、海外の海のような明るさは日本にはない。(沖縄はまた別だけど。)昔でいえば(時代によるけれども)西洋的な色彩の方が珍しかったのだろう。もし、西洋的な24色の色鉛筆が日本色の24色の色鉛筆だったら、クレヨンが日本色のものだったら、私達の色彩感覚はどんな風になっていたんだろう。西洋のものを見た時眩しすぎるなと感じたのかもしれない。音楽も、もし雅楽が音楽教育のベースとなっていたらどんな感覚を私達は有したのだろう。なんて気を抜くとすぐ不思議な世界へ私の思考は飛び立つ。自由だな。

今日は昨日仕込んでいたスコーンの仕上げをして、朝からできたてのスコーンをいただいた。作る関係で言えば、夜はミネストローネと鱈の香草パン粉焼きとレタスサラダを作ったのだけど、昨日今日と料理やお菓子作りの話をメインにしてしまうと、自分が読み返した時に「お腹いっぱい」感が否めなくなってしまうのでやめておく。

そういえばKATEのマスカラ下地を使ってみた。カールがキープされるとはどういうことかイマイチ分かっていなかったのだけど、なるほど持ち上げたまつげが上を向いた状態が維持されている!と皆なら予想できるであろうことを体験することで初めて理解した。そしてボリュームアップもロングも叶うらしい。バサバサのビヨンビヨンになっている。「あーん、まつげにボリュームがないよー、でも長さも欲しいし、カールもキープしたい!!」みたいなワガママな女の子の願望をこれ1本で叶えてしまうとはお主やるな…。なぜ今まで使ってこなかったのだろうと、少しだけ悔いたけれど、そこに至るまでにいろいろとあったわけで、うん、無駄じゃない、無駄じゃないよと言い聞かせた。まあそのまつげの話はまたするかもしれない。

いや、話をぶつ切りにしておいてなんだが、今日は特に話したいことがないのよね(何それ)

ところでブログの営業活動をしようとしたのだけど…いまひとつ分からなくてできなかった。前はもっとやりやすかったのだけど…どうなってるのかな。はてなブログはてなダイアリーって違うものなの?分からないな。

最後に音楽の話を少し。日本の音楽を私より良く聴いている人がいて、その人からいろいろと話を聞いていて、あ、歌詞ってやっぱり重要なんだなということにもう一度気付かされた。歌詞と音楽とは分けて考えることも多いのだけれど、やっぱり歌詞と音楽には相互作用関係があるのだから、一緒にして考える方がより良いよね、と。そして情緒的な側面はやはり言葉によるところが大きいなと感じていて、歌詞でしか表現できないものがある気がした。とかなりぼんやりはしているのだけど、もっと歌詞も読もうとすれば読めるんじゃないかと、楽しみをまた1つ増やすことができた喜びを以て今日は終わりとします。ではまた。

いつからだろう、自分のやっていることがすべて無駄ではないと思えるようになったのは

体がだるい時、私の場合眠れば解消されることが多い。でも、眠気がないのにだるい時はどうすれば良いのだろうといつも悩む。今日はそんな日らしい。早く寝て早く起きて行動したい。だるいまま行動することもできるけど、あまり身が入らないのでよろしくない。今日はお菓子を作ろうとしている。お菓子を作る時は心を込めて丁寧に作りたいので、半端なコンディションでは困ってしまう。

今日はいつもは使わないリッチなバターを買ってきた。それを使うことによってコクが出るそうだ。その名も発酵バター。名前からして美味しそうである。癖のない普通の無塩バターで作ったクッキーも好きだけど、バタークッキーとしてバターの香りを楽しむなら発酵バターがよりベターな気がする。失敗しないように丁寧に作ろう。

というわけで生地の仕込みをしてきた。体は依然としてだるいままだったけれど、眠気があまりないために眠ることができなかった。発酵バターを今回は人生で初めて使用する。絶対に美味しいと分かっていながら通常のバターの倍のお値段することを踏まえるとなかなか使おうという気にはならなかった。まあお菓子作りをこの頃していないせいもある。それは主に薬がきっかけで体重増加したせいで自分で作るとなると罪悪感がひどいからであった。

そんなこんなでクッキーを仕込み、食器を洗い、お米を仕込み、今に至る。ああ、私の苦手な15時台ももうすぐ終わりそう。15時台はダレるから好きじゃない、とツイッターに書いている。なかなか15時台を有意義だと思えるように過ごすのは難しい。日々の課題になっている。16時台からはやる気と体調が復活してくるので大丈夫、多分大丈夫。

今日は親子丼を作ることになっている。リクエストに応えたわけだが…うん、糖質多い食生活だよね、やだなあ、とぼんやり。ストイックすぎる内容も神経がすり減るから好きじゃないのだけど、あまりにも炭水化物だらけな生活もそれはそれでしんどい。丁度良いところを狙っていきたい。

あ、そういえば昨日作ったレタスのサラダが非常に美味だった。レタスを氷水に入れて葉っぱをいつも通りぶりぶりにし(私はこのぶりぶりという表現が甚く気に入っている)、ピーマンを千切り、サンドイッチに使用して残ったトマトをてきとうにカットし、玉ねぎをスライサーでスライスし、流水につけて辛みを取る。にんにくをすりおろし、極弱火でオリーブオイルと一緒に炒めて香りを出し、そこに短冊に切ったハムさんを加えて温め、その温めたものを野菜の中に放り込んで塩で味付け。食べる直前にバルサミコ酢を少量入れて和えたら完成。バルサミコ酢がない段階でとても美味しかったので、今度はバルサミコ酢なしでも作ってみたいなと思い、ここにメモしておく。

とまあ料理やお菓子作りの話をするだけで日記って書き終わっちゃいそうだなとここまで読み返して思う。料理やお菓子づくりはやるまでがなぜか辛い。まるで学校へ行く時のような、仕事に向かう時のような、そんなだるさと憂鬱さがある。なぜだろう。あらゆることに対して私は気負いすぎなのだと分析する。親戚の結婚式に出席したときも準備だけでひどく疲れてしまったし、好きなはずのこともやるまでが本当に苦しい。やり始めたら楽しめるのになと分かっていても苦しい。昔はもっともっと軽やかにできていた気がする。なんでも病気のせいにしてしまうのは違うと思うけれど、なんか病気のせいな気がしてならないんだよね。読書をする時に感じる抵抗感みたいなものは読書だけでなく、あらゆるシーンで散らばっていて、昔の私よりうんと疲れやすくなっているなと感じる。つまりストレス耐性が低下しまくっている。

筋トレのように精神も鍛えられたら良いのにな。とこれをやれば集中力がアップするよ、みたいなドリルはないかなーと思うことがしばしば。甘いですね自分。地道にやっていくしかおそらく道はない。病気のせいにして、仮に本当に病気のせいだったとしても、解決策がそれで分かるわけではないので、地道に。ね。このブログもある意味訓練の1つだし、私の今やっていること1つ1つが後に繋がっていく大事なプロセスなんだよと良く自分に言い聞かせている。いつからだろう、自分のやっていることがすべて無駄ではないと思えるようになったのは。若い頃というと大分年を取った人間のように受け取られるかもしれないけど、昔々はもっとニヒルな感じがしたものだなあ。ニヒリズムにはなんとも言えない魅力があるのだけど、幼い頃に読んだ『はてしない物語』の影響によってすぐにその虚無だったり、アパシー的なものだったりの状態から脱したような気がする。ありがとうエンデ。

もうすぐ生地ができあがるので、お菓子作りの話に戻ってみる。お菓子を作っているとつくづく「上手い」とか「下手」とかそういうことを考える。お菓子作りで上手な人と下手な人がいるとして、何が違うかというと「腕」と言ってしまえばそりゃそうなんだけれども、もっと良く見ていくと知識の量がまず違うのだと思う。お菓子が美味しくできるメカニズムを分かっていれば、多少ミスをしても大きな失敗をすることがないし、細かい予備知識があると一層美味しく作ることができる。お菓子のレシピって実は楽譜と同じで書いてないことが多くて、そこをどう上手く補うかで大分出来上がりに差がつくようになっている。だから、細かく書いてあるレシピが出回っても良いのでは?と私は思っているのだけれど、あまり見かけたことがない。不思議。まあ突き詰めると気温や湿度によってレシピが微妙に変わっていくほどの繊細な世界なので厳密に語るのが難しいのかもしれない。お菓子作りも料理も最高に美味しいものを求めるとなると、シビアさが求められるのは想像に易い。シビアと言ってもグラム数をきっちり計量すれば良いとかそういうことでなくて、気候に合わせてレシピを変化させたり、食べる人に合わせて変えたりというどちらかというと柔軟性と呼ぶべきなのかな?そういう世界だから、経験がものを言うというのは一理ある。そんな臨機応変に作れと言われても作れないよというのが私を含めた一般の人だと思うので、そういう人たちがどうすれば美味しく作れるか、というとやっぱりレシピを忠実に守るしかないんじゃないかな。その都度最適値に変更できれば最高なのだけど、改悪になる確率の方が高いので、始めはレシピを下手に変えようなんて思わないほうが良い。グラム数はきっちり守っておいて損はないだろう。(パンやうどんの生地作りとなると否が応でも水分の量を調整しなければならない時もあるが。)あと焼き加減だけは開きがあるので気をつけるべきだと思う。なぜなら家庭用オーブンは焼きムラがあるし、機種によって大分異なるらしいので。

そろそろ生地が完成するのでこの辺で切ろうかな。最後にお菓子作りをやってみたいけど難しそうだから作れないって人におすすめしたいのはチーズケーキ。フードプロセッサーに材料を入れてチュイーンしてして型に流して焼くだけでそこそこ美味しいケーキが作れるのでオススメです。失敗もしようがない。

料理の話もやれば長くなりそうなぐらい語れることがあるので、そのうちやるかもしれない。ではまた。

一見無理そうな気がするのだけど、できるということを信じて最後までやり通せばできる

ブログを作るといつも気合を入れすぎて、粗雑な文章を載せない傾向がある。それはそれで良いのだけれども、普段の思考や出来事に対しての感じ方を詳細に書き綴るということをしないため、思い返して見た時にどうだったのかいまひとつ判然としない。

ここでは本当に自由に書いていこうと思っている。たとえそれが他人の目から見て面白くないものであっても良い。

私はもともとブログを書く人間だった。中学2年生の頃からブログを始めてツイッターが登場するまではブログに日常のことを書いている人間だった。ツイッターという、日常を綴るのにぴったりだと思えるような媒体に出会ってからはブログの更新が滞りがちになった。そしてブログはいつしか自分にとってそれなりに形になったものを載せる場というように変化していった。

書き方のようなものはいくつかあったのだけれど、レポート類しか書かなくなった私の言葉はどんどん貧相なものになっていったような気がする。だから、ここではもっともっといろんな書き方を試してみたい。それに、ツイッターは確かに私に合っているのだけど、元ブログの住民からすると思い返したい時に見られるブログの方がやはり好ましいなと感じる。ツイログというものがあるのでそれを利用しているが、なんとなく違う感じがしてしまう。もっと自分自身のまとまった文章を読みたくなる。そういうわけで、ブログに舞い戻ってきた。ただいまブログ。

問題が1つある。いかに書くかは決まったけど、何を書くか決めていない。なんでも良いけどなんでもは良くない。昔の私はどうやって書いていたのだろう。不思議。とりあえずやったことか考えたことを書いてみよう。

 

ここからが今日の日記。

サンドイッチにどれだけレタスを挟めるか、ということを今日はやった。一見無理そうな気がするのだけど、できるということを信じて最後までやり通せばたくさん挟めるということが分かった。サンドイッチは、手軽に食べられるものなのに作るのが実は大変な料理。ハムトマトレタスチーズサンドを作るという体で行程を書き出してみる。

 

【下ごしらえ】

・まず主役のレタスを氷水につける。5分から10分くらいかな。

・氷水につけて葉がぶりぶりになったらざるにあげ、水分をキッチンペーパーで丁寧に拭き取る。

・バターをレンジの200Wでチンして、マヨネーズ状にする。

・パンをスライスしてない場合は温めた包丁でスライスする。スライスされたものを使う時はこの行程は飛ばす。

・パンにバターを塗る。

・トマトを4mmくらいにスライスする。塩を両面に振りかける。水分が気になる場合は種を取り除く。(皮が気になる場合は湯剥きすると良い。)

・ハムは半分に切ったものをパン片方に対して4枚用意する。

 

【作り方】

①バターを塗ったパン2枚にハムを4枚ずつ乗せる。切った側をパンの端に合わせるとどこを食べてもハムの面が出て良い。

②スライスチーズを1枚ずつ乗せる。

③トマトを片側、あるいは両方に乗せる。(お好みで)

④レタスを適当にちぎって重ねていく。フリルレタスを今回は5枚分乗せてみた。

⑤ラップを大きめにカットし、皿の上に敷く。その上にレタスを乗せたパンを乗せて、パンで挟む。

⑥ギュギュッとやや力を込めながらラップを閉じて包む。

⑦お皿を乗せてサンドし、しばらく置いておく。

⑧ラップごとお好みの形にカットする。完成。

 

大変な作業もひとつひとつ丁寧にこなしていけば人間やれるのだなーということをぼんやりと思い、無理そうに見えても案外できることって多いんだよねっていうことをやや思いながらサンドイッチを頬張った。

 

それから最近歯の色が気になるようになった。幼い頃から歯茎の色が悪いと言われ、歯磨きによってやや改善されたものの、やはり普通の人より色が良くない。その上大好きなコーヒーを飲みまくるようになってから歯の色も本当にやばくなったなと自分で感じていて、ホワイトニングをしよう!と思い至ったものの、ホワイトニングを歯医者でやると結構お金がかかるイメージ。それに得体の知れない液体をつけるのにちょっと抵抗があり、ホームホワイトニングも躊躇っている(まあ金額的な問題が大きいのだけど)。そこで歯磨きでどうにかできないかなーと思い、あれこれドラッグストアで見てきた。ホワイトニング専用の歯磨きになるのかな、良く分からないけれどとりあえず安いし、まあこれで効果なくても許せるしなと思い購入。早速るんるんで歯を磨いてみて、気持ち白くなったかも!(普通に考えてそんなわけないが)と単純な私はそんなことで幸福になれるのでした。ちゃんちゃん。

 

あとつけまつげを上手くつけられず、やはり地まつげで勝負するしかない私がいろいろと考えて必要やなと思ったのがマスカラの下地。とりあえず使うのが習慣化するか分からないのでKATEのプチプラな下地を購入。繊維入りでボリュームアップも期待できる!ってなわけで今度つけてみようかと思う。気が向いたらレビューしま。

 

ここまで書いて気になったことが1つあって、ツイッターで書かないことを書くか書かないかという問題。書かない方針でいこうかなと思う。ツイッターで書くのを避けている話は以下の通り。

①宗教の話

②お金の話

③政治の話

④仕事の話

理由は割愛。うーん、まあ仕事の日は書く余裕がないのでここも更新しないだろうし。この方針でいけると思う。よし、やるぞ。

 

あ、それからツイッターの様子がおかしいと多くの人に思われていたみたいだけど、詩を書いているだけなので問題ないです。没入しすぎちゃったみたいだ。心配かけてごめんね。肝心の出来がイマイチで載せるか分からないけど載せるかもしれない。載せるならこちらに載せようかな。

 

今日はこんな感じで。ではまた。